「これだけはNG」って思った写メ日記のパターンは?

こんにちは、神楽こまちです。

私自身、過去にやってしまっていたことも含めて、「これはもったいないな…」と感じた写メ日記のNGパターンを3つ紹介します。

1.マイナーな趣味の話ばかり

趣味を書くのは悪いことではありません。
でも、あまりに専門的すぎたり、自分の世界に入り込みすぎてしまうと、読者(=お客様)が置いてけぼりになることも。

たとえばこんなケース:

  • 推しの舞台俳優さんのマニアックなセリフ
  • 難解なボードゲームの話
  • 一般的に知られていないアーティストの考察

一見「個性」や「深さ」とも言えますが、
“話しやすそうな女性”と感じてもらうには、浅め・共感しやすい話題がベター。

📌 たとえば…
「今週のジャンプで泣いた話」「地元で有名なカフェに行った」「今さらだけどジブリ見直した」など、“誰でも入りやすい話題”のほうが、初回指名にはつながりやすい傾向があります。

2.加工があからさま

写メに加工を入れるのは珍しいことではありませんが、
「加工してる」ってわかる瞬間に、信頼感が下がることがあります。

特に男性が気にしがちなのが、

  • フィルターでの肌のボカしすぎ
  • 明らかに輪郭が歪んでいる
  • スタンプでの顔や体の一部の隠しすぎ

とくに、スタンプでの“ごまかし”があると、「隠してる=マイナスがある?」と不安に思う男性も。

でも、ちょっと工夫するだけで、“恥じらい”が“妄想”に変わります。

💡 たとえば…

  • 「おしり、蚊に刺されちゃった…恥ずかしいからスタンプで隠します」
  • 「隠れてると思ってたのに、うっかり見えちゃった💦恥ずかしいから手で隠します…」

→ こんな風に**“恥じらい”を言葉で添えるだけで、
 「この子、かわいいな」「全部見たいな」と
ポジティブな妄想に変換**されます。

3.“何を見せたいのか”が伝わらない写真

毎回なんとなく写真を撮ってしまうと、
見ている人も「この写メ、何が伝えたいの?」と迷子になりがち。

たとえば…

  • ひたすら太もものどアップ
  • ポーズが凝りすぎて不自然
  • アングルや距離感が毎回バラバラ

写真には**「主役を決める」**のがおすすめです。

📸 写真の主役とアングルの例:

  • 全身シルエット → ローアングル・引きめで撮る
  • 胸元 → 正面 or 上からのアングル
  •  → ふくらはぎなら横からアップ、太ももなら座って真上から
  • おしり → 横から・後ろから、布越し or 透け感で“想像の余地”を
  • 手や指 → オイルやリングなど小物と組み合わせると映える

→ 「今日はコレを見せよう」と目的を決めるだけで、自然と写真の質が上がります。

📝余談:初心者だった私の黒歴史

私が写メ日記を始めたころ、
**“指に顔を書いて、毎日違う指を紹介する”**という意味不明なアイデアで20日分の写メを用意していたことがあります(笑)

「今日は親指、明日はひとさし指♪」
「足の指も入れたら、あと10日いける♪」

今思えば、努力の方向性が完全にズレてた。
でも、そんな失敗があったからこそ、「見せる場所を決める」「見せ方に意味を持たせる」大切さに気づけました。

NGパターンどう改善する?
マイナーな趣味   誰でも話せる話題に変換
過度な加工   “恥じらい”や“妄想”に変える工夫を
意図のない写真   写真の“主役”をひとつに絞る

神楽こまち

公式LINELINEで相談する

※男性の方・事業者の方のご登録は受け付けておりませんのでご了承ください。

女性にとって安心できる空間を作りたいと思っています。

いつも応援してくださり本当にありがとうございます。

「写メ日記個別アドバイス 【アドバイスモニター企画】」

「今週これ書くだけ♡ 写メ日記テンプレ7選」

「写メ日記カレンダーネタ30日分」
「不器用でも選ばれる♡心に届く接客のコツ集【保存版】」
「会いたくなる♡写メ日記の書き方【まるっとガイド】」
をプレゼント中♪

気になる方は気軽に覗いてね

公式LINELINEで相談する

無料メールマガジン
https://e.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=bm44367vj&task=regist

※男性の方・事業者の方のご登録は受け付けておりませんのでご了承ください。

女性にとって安心できる空間を作りたいと思っています。

いつも応援してくださり本当にありがとうございます。

ホームページ「夜の道しるべ」
夜の道しるべホームページ


YouTube
YouTubeチャンネル「夜の道しるべ」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次