待機がつらい日にやってみてほしい時間の使い方

こんにちは、神楽こまちです。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

「待機時間、どう過ごしたらいいですか?」

 というご質問をいただいたので、 今日はそのことについてお話ししてみたいと思います。

待機中って、 いきなり直前に予約が入ったり、 

「お客様来るの?来ないの?」

 というモヤモヤした気持ちになりやすいもの。

気持ちの切り替えが上手くいかず、 

なんとなく不安なまま時間だけが過ぎてしまう… そんな経験、きっと多くの方にあると思います。

私自身も、お客様がなかなか来ない時期をたくさん経験しました。 

不器用な性格だったので、 待機が長引けば不安になるし、 

急にお客様が入れば切り替えができずにストレス… という状態をよく繰り返していました。

今日はそんな待機時間を、 できるだけ自分にとってやさしい時間にするための、 3つの過ごし方をお伝えします。

【1】基本は “好きなことをする”

まずは、これ。

待機時間は “回復のための時間” です。

自分のメンタルを整えたり、 ホッとひと息つくことは、 お仕事を長く続けるためにもとても大切です。

特に、真面目で頑張り屋さんな女性ほど、

「写メ日記書かなきゃ」 「何かしなきゃ」

と焦りや罪悪感を抱えてしまいがち。

でも、 「今日はちょっと休もう」 「好きな動画でも見てのんびりしよう」 そんな時間も、大切なエネルギーのチャージです。

【2】やるなら “軽い” 作業を選ぶ

もし、何か作業をしたいなと思ったときは、 “軽めの作業” を選ぶのがおすすめです。

たとえば…

  • 写メ日記の下書きをちょっとだけ書く
  • 過去の自撮りを見返して選ぶ
  • お客様に一言だけメッセージを返す

など、「気が向いたらできる程度」にとどめておきましょう。

私たちの仕事は、接客そのものがとてもエネルギーを使います。 待機中まで “全力” を続けると、 かえって疲れがたまってしまうことも。

“軽・中・重” の3段階に分けて、 今の自分にちょうどいいタスクを選ぶイメージで大丈夫です。

【3】待機にも “意味がある” と知る

出勤しているだけでも、実はアクセスは上がりやすくなります。

仮にその日、お客様が入らなかったとしても 「今日出勤していた」 という履歴は、ちゃんと残っています。

それに、突然ポンっと 1万円、2万円のお仕事が入ることもある世界です。

なので、

「待機する時間も、必要な過程のひとつ」 「たとえ何もできてなくても、出勤してた自分はえらい」

そんなふうに思ってあげてください。

もちろん、 ・明らかにお店の集客力が弱すぎる場合 ・経済的に切羽詰まっている場合

などは、別の対策が必要です。

そういう場合は、 「お店の見極め方」や「収入の整え方」など 別記事も参考にしてみてくださいね。

集客力のあるお店の特徴

ということで、 今日は『待機がつらい日にやってみてほしい時間の使い方』を3つご紹介しました。

✅ 好きなことをする ✅ 軽い作業にとどめる ✅ 待機にも意味があると知る

この3つ、どれも自分を大切にするためのヒントです。

気分の切り替えが難しい時は、 それだけ疲れがたまっているサインかもしれません。

「今日は自分を休ませてあげよう」 そうやって、ちょっとでも優しい気持ちで過ごせますように。

今日も読んでくださって、ありがとうございました。 

神楽こまち

公式LINELINEで相談する

※男性の方・事業者の方のご登録は受け付けておりませんのでご了承ください。

女性にとって安心できる空間を作りたいと思っています。

いつも応援してくださり本当にありがとうございます。


「心遣いが伝わる!接客知恵ノート(90ページ)」
「本番を断るコツ【上級者編】(38ページ)」
「集客率を上げる写メ日記のコツ(50ページ)」
をプレゼント中!

気になる方はぜひ登録してみてくださいね!

ご登録はこちらのリンクから↓↓↓

公式LINELINEで無料相談する

無料メールマガジン
https://e.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=bm44367vj&task=regist

ホームページ「夜の道しるべ」
https://yorunomichishirube.com/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCOzlxAqBaEDt78uZaRO92eg

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次