こんにちは、神楽こまちです。
自撮りって、大変ですよね。
一見、簡単そうに見えて
撮る側からしたらとてもエネルギーのいる作業です。
写メ日記に、毎回毎回
時間や労力を割くのは、想像以上にストレス。
そこで今日は、
写メ日記をラクにするたったひとつのコツをお伝えします。
💡 写メ日記をラクにするコツ
それは、「良い写真をストックして、3ヶ月スパンで回すこと」です。
📅 なぜ3ヶ月サイクルがベストなの?
短い期間(1〜2週間など)で
同じ写真を使い回すと、読者にすぐ飽きられてしまいます。
けれど、3ヶ月のスパンであれば、
多少の使い回しがあってもアクセスは下がりにくい。
つまり、
「無理なく続けられる+質も落とさない」ちょうど良い期間なんです。
🗂 良い写真はどんどんストック、イマイチな写真はどんどん捨てる
写メ日記の写真を撮っていく中で、
「これは綺麗に撮れた」「使いやすそう」と思う写真は、
どんどんフォルダにストックしていきましょう。
逆に「なんか違う」「気に入らない」と思うものは、
迷わず削除してOK。
最初は写真の数が少ないかもしれません。
それでも大丈夫。
2週間サイクル → 1ヶ月サイクル → 3ヶ月サイクルへと、
少しずつ伸ばしていけばOKです。
そうやって、使い回しのリズムを育てていく感覚で続けましょう。
🌼 3ヶ月で回すための“3つのコツ”
① 人に撮ってもらう
やはり、自撮りよりも“撮ってもらう”方が
圧倒的に簡単で、仕上がりも綺麗です。
- 外で写真を撮ってもらう
- お店の人に撮ってもらう
- お店を通してカメラマンに依頼する
露出のある写真を一般の人に頼むのは難しいかもしれませんが、
信頼できるお店の方を介してお願いすると安全です。
多少お金がかかったとしても、
後々の時間・労力を考えたら十分に“先行投資”。
何より、
良い写真が増えることで集客率も上がり、結果的に収入アップにつながります。
② オールシーズン使える服装で撮る
季節限定の服装は、使い回しに不便です。
- 半袖は冬に使いづらい
- 厚手コートは夏に違和感
なので、長袖やシンプルな服装で“どの季節にも合う”写真を撮っておくのがポイント。
背景や小物で季節感を変えれば、1枚でも長く活かせます。
③ 本文もストックしておく
文章を書くのも意外と大変ですよね。
写メ日記の本文も、気に入ったものは
スマホやPCのメモにストックしておきましょう。
同じ内容をまるまる使うのは避けたいですが、
3分の1くらいの量であれば使い回してOK。
文章テンプレートを残しておけば、
「コピペして少し調整するだけ」で更新できるので、ぐっとラクになります。
🪞 まとめ:3ヶ月分の写真をストックして、ラクにまわそう
- まずは“良い写真”を貯めていく
- イマイチな写真はどんどん削除
- 3ヶ月サイクルで入れ替えながら回す
これを意識するだけで、
写メ日記にかける労力は大幅に減ります。
時々、新しい写真を挟みつつ、
古い写真を整理していけば、質も上がり、集客率もアップ。
💰 最後に:写メ日記は「先行投資」でラクになる
良い写真は繰り返し繰り返しお客様を呼んでくれます。
だから一度きりで使い捨てずに賢く使い回しのローテーションを回していきましょう。
もし余裕があるなら、
最初に少しお金をかけてでも
“良い写真を揃えてしまう”のは本当におすすめ。
時間や体力、心理的負担も大切な財産です。
それを守るための先行投資なら、十分価値があります。
🌙 応援のメッセージ
あなたの時間を大切にしながら、
心地よく働ける日々になりますように。
陰ながら、いつも応援しています。
読んでくださり、ありがとうございました。
神楽こまち🌙
✅ 「今週はこれ書くだけ♡」写メ日記テンプレ7選
✅ ネタ切れ防止!150ネタのカレンダー
✅ 接客力アップのプロ技まとめ(PDF)
▼登録はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━
🌸 写メ日記、いっしょにつくろう計画 🌸
━━━━━━━━━━━━━━━
現在のモニター募集は終了しましたが、
今後の参加や撮影サービスをご希望の方は、
LINE登録しておいてください📩
▶ 撮影サービスの詳細はこちら
▶ 次回案内や特典が届くLINE登録
━━━━━━━━━━━━━━━
📸 あなた専用の撮影サービス
━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのための150枚。
毎日投稿に困らないボリュームで、魅力をしっかり引き出します✨
━━━━━━━━━━━━━━━
🌙「夜の道しるべ」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━
写メ日記・接客・セルフプロデュース。
“夜の仕事”で生きるあなたの力になりたくて、
このサイトを作りました。
▶ 公式サイトはこちら

